バス釣り

スポンサーリンク
釣具インプレ

ジーニアスのBHK タイプRを買った

ジーニアスのBHK タイプRを買いました。前回の記事で書いたBHK アップダウンの姉妹品(?)です。なんか、これも自作できるような気が(略)リールに装着してみます。装着19カルカッタコンクエストDCに装着してみました。ギアボックスのネジを外...
釣具インプレ

ジーニアスのBHK アップダウンを買った

ジーニアスのBHK アップダウンを買いました。ベイトリールに直接取り付けるフックキーパーです。なんか、その気になれば自作できるような気がしないでもない。とりあえずリールに装着してみます。装着21アンタレスDCに装着してみました。ギアボックス...
釣具インプレ

ジーニアスのSHK ワイヤードを買った

前回の記事で書いた、ジーニアスのSHK。が、その後にSHKの廉価版があることを知りました。それが「SHKワイヤード」。もっと早く知っておけば良かった…。ということで使用感を確認してみます。装着名前の通り、チタン製だったSHKがワイヤーになっ...
釣具インプレ

ジーニアスのSHKを買った

ジーニアスのSHKを買いました。ロッドではなく、リールに取り付けるフックキーパーです。価格は1400円と結構いい値段ですが、それに見合う価値はあるのでしょうか?装着装着はめちゃ簡単。ゴムリングでSHKをリールの足部分に引っ掛けるだけ。使用感...
バス釣り

【バス釣り】淀川おかっぱり釣行記:2023年4月1日

淀川へバス釣りに行ってきました。2023年になってまだバスを釣っていないので、とりあえず1匹目指して頑張ってきました。釣り開始中流域から釣り開始。2月頃から淀川には通っていましたが、気温が上がって明らかに魚の数が多いです。岸際にはバスがチラ...
釣具インプレ

レイドジャパンのマイクロダッヂビッグを買った

巷で大人気な「マイクロダッヂ」のサイズアップ版「マイクロダッヂビッグ」を買いました。「マイクロ」なのに「ビッグ」とは…色々と考えさせられる哲学的(?)なネーミングです。ビッグになって何が変わったのかを確認します。外観や重さ外観はオリジナルの...
釣具インプレ

ハイドアップのコイケ17mmを買った

昨年お世話になった琵琶湖のガイドサービスで色々なルアーやメソッドを教わった中で一番印象に残ったのがハイドアップの「コイケフルキャスト」。その強烈な見た目と実績で欲しくなったのですが、釣具屋で探したものの見つからず。時は流れ、2023年1月に...
釣具インプレ

DRTのタイニークラッシュを買った

バス用の量産型ルアーの中でも最も入手困難?かもしれない、タイニークラッシュを買いました。抽選販売や福袋、もしくは転売ヤーから買うしかないと思っていたので、入手することはないと思っていましたが、「釣具のブ○ブン」のインスタで普通に入荷情報が流...
釣具インプレ

リペアボンドZ(ワーム用接着剤)を買った

カバースキャットあるある早く言いたい。フックポイントを隠す突起が裂けがち。ここが裂けるだけでスナッグレス性がガタ落ちしてしまうのですが、それだけで破棄するのはもったいないのでワーム用の接着剤を買いました。ACCELというメーカーの「リペアボ...
釣具インプレ

THタックルのジョイントゾーイを買った

以前に琵琶湖のフィッシングガイドを利用した時、ガイドさんとビッグベイトのサイトフィッシングについて話をしていた際にオススメされたのが、ギル型ルアーのゾーイ。以前から気になっていたルアーだったので買ってみました。自重36.5gなので、ミディア...
スポンサーリンク