到着
一庫ダムへバス釣りに行ってきました。
最近は水位が低い状況が続いていましたが、ようやく復活したとのことで上流のバックウォーターへ。
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/88D8AD4D-D790-4267-B596-159B4AAAA368-1024x768.jpeg)
人気スポットなのに、釣り人が全然いない。
叩かれた後なのか、釣れていないのか、たまたまなのか。
不安な状態から釣りを開始しました。
釣り開始
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/2D4113EF-8062-4F74-BCFF-05191C00F8CA-1024x768.jpeg)
タックルの準備ができたあと、まずはバスを探します。
最上流に向かって歩きながら水中を観察していると、流れの強い所にバス発見。
魚体が黒い。スモールマウスだ。
この日、見かけるのはスモールばかり。ラージが全く見当たらない。
しばらく行っていない間に状況が変わったんでしょうか。
とりあえず今日はスモールをサイトで狙うことに。
バス発見
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/FDC5A13D-6150-4325-BAF3-5B452848B692-1024x768.jpeg)
最上流付近でボトムにべったり張り付いているスモールを発見。
距離をとって気配を消し、集中して狙います。
水の流れと、ルアーが沈む速度を計算して上流へキャスト。
バスの口元にルアーを送り込むと…。
バスが急に泳ぎだした。
ん?食った?よく見えない。
まだアワせずにバスの様子を観察。
間違いなくルアーを食ってる!ということでフッキング。
のった!
一気にドラグが出る。めっちゃ引く。
これが川のスモールの引きか…!
慌てずにゆっくりと障害物のないところまで誘導。
こういう時のために、ラインはPE0.6号+フロロ6ポンドの強めなセッティングにしていました。ラインブレイクの心配はありません。
あとはバスとの体力勝負。
手前に寄せては逃げられる…そんなファイトを続けること約3分。
ようやくランディングに成功。
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/CF5BFA8B-E9FE-4EB7-B07B-527FF1A20E1D-1024x768.jpeg)
50cmのスモールマウスでした。
一庫ダムとスモールの自己記録をダブル更新。めっちゃ嬉しい。
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/D690DE96-59F3-4121-AC99-C141E09E7813-1024x768.jpeg)
ヒットルアーは、サイトで毎度お世話になっている三原虫。
数年間、釣っては補修して…を繰り返していますが現役バリバリです。
釣り終了
![](https://www.lurefishing.blog/wp-content/uploads/2022/09/8FE1B310-CA5B-4D29-AA06-F4CFC8905DE7-1024x768.jpeg)
18時半。かなり暗くなったので、この日は納竿。
釣果は1匹でしたが大満足。
長い間、試行錯誤していたライトリグのラインセッティングにようやく自信が持てたのも大きな収穫でした。
そしてやっぱり自分はリザーバーのサイトフィッシングが大好きなんだな、と改めて感じた一日なのでありました。